※サムネイル写真はクリックすると拡大します
新メニューの詳細
デニーロの映画 タクシードライバーってありましたよね
かなり昔の映画やけど、、、
あの映画が好きすぎて自分の作った酒にそのタイトルをそのままつけたらしいです
映画のように大ヒットしてすっかり有名になったこのお酒
純米の生酒 しっかりしつつ後ろに酸が全体の味を受け止めている感じ
岩手の銘品ですね。。
九州の日本酒てあんまり入ってこないんですが、熊本のが来ましたね。
「花の香」はなのかと読みます
山田錦を5割削っての9号酵母。
リンゴや、メロンパンってゆーよりは
銘柄とーり花の香りがくるお酒。
前菜のフルーツの白和えや夏野菜の蜜煮とめちゃ合いますね。。
2018年 SAKE コンペティションでグランブリをとったお酒です。
福島の會津宮泉 みやいずみ と読みます。
軽い甘みから最初のアタックで舌いっぱいにうま味が広がる味が
とても贅沢。。綺麗な酸がすべてをサラッと流してくれる
そんな味わいのお酒です。
先日行った食の博覧会にて買ってきたワインをお出しします。
まずはイタリアの赤ワイン微発砲。 中甘口で爽やか。めちゃ飲みやすい。 。
キアルリのランブルスコ。キアルリはランブルの最も古い生産者。
140年前、
もともとキアルリさんが自分のレストランの常連さんに出すために作られたワイン。
はまりますよコレ。
普段赤を飲まない人にオススメですね。
和牛や鴨を石焼きにしながらこのワインをやる。。
コレいい。
イタリア人みたい。。
少し甘味あるのがスキな方ぜひどうぞ。。
ジュニア、あつし、しんぺーの三人が鹿肉と格闘してますね。
これは昨日あつしのおとうちゃんからのプレゼントの鹿肉のモモのブロックと、ヘレです。
どうせやから経験してもらおう・・・と三人で掃除してもらい、
まかないも鹿肉パラダイスとあいなりました。
最近の鹿肉は鮮度がよく、臭みもなく、あっさりしてて、とても調理しやすいんですよね。
刺し身いけるし、たたき、ユッケ風、から揚げ、煮込みと美味しく頂きました。
おとうちゃんに感謝、感謝です。
しばらくおすすめで出しているので、また来られた際には是非オーダーしてください。
あと最近お気に入りなのが、宮崎地鶏の軟骨なんですが、これすごく旨いんです。
身が少し付いてて香り良くて・・・焼いてお出ししてます。
これも是非食べてほしいですねーー。
声かけてくださいな。。。
ちなみに「鹿笑かし」って誰のことか分かる人いるかなあーー。